アカウントベース
期間 |
定義 |
計算式 |
合計資産 |
担保価値比率を考慮せずに、アカウント内のすべての資産合計資産(米ドルで計算)。 |
ウォレット残高 + 未 先物未実現損益損益 + オプション価格 |
証拠金残高 |
担保価値比率を考慮した上で、アカウントの証拠金として使用できる総額(米ドルで算出) |
クロスマージン ウォレット残高 + 純資産&将来の未実現損益
ポートフォリオマージン ウォレット残高 + 純資産&将来の未実現損益 + オプション価値 |
アカウントIMレート |
アカウント必要証拠金ベースレート |
クロスマージン 必要証拠金合計 ÷ (証拠金残高 - ヘアカット損失 + 注文損失)
ポートフォリオマージン 必要証拠金合計 ÷ (株式 - ヘアカット損失 + 注文損失) |
アカウントMMレート |
アカウントの維持証拠金ベースレート |
クロスマージン 合計維持証拠金 / (証拠金残高 - ヘアカット損失 + 注文損失)
ポートフォリオマージン 合計維持証拠金 ÷ (株式 - ヘアカット損失 + 注文損失) |
合計必要証拠金 |
アカウント必要証拠金金総額(米ドルで計算) |
未決済ポジションの必要証拠金 + アクティブ注文の必要証拠金 + 借入資産の必要証拠金 |
合計維持証拠金 |
アカウントの維持証拠金総額(米ドルで計算) |
借入資産の維持証拠金 + 未決済ポジションの維持証拠金 + アクティブ注文の維持証拠金 |
無期限&先物UPL(未実現損益) |
USDT無期限契約およびUSDC無期限契約および先物契約における未実現損益の合計 |
∑ 資産 - ベース資産&先物未実現損益 |
ヘアカット損失 |
現物注文による証拠金の潜在的損失額の合計(米ドルで計算) |
∑ 現物シンボルのヘアカット損失(現物注文すべて)
〔注:ヘアカット損失の定義を見る〕 |
注文損失 |
マーク価格からの無期限注文価格の乖離によって生じる証拠金の潜在的損失の合計額 |
∑ 資産 - ベース注文損失(無期限および先物のすべての注文) 購入注文の損失: 最小 [0, (マーク価格 - 注文価格 ) × 注文サイズ〕
販売注文の損失: 最小 [0, (注文価格 - マーク価格 ) × 注文サイズ〕
〔注:注文損失の定義を見る〕 |
オプション価格 |
アカウントの合計オプション価格(米ドルで計算) |
∑ 資産 - オプション価格に基づく |
現物証拠金レバレッジ |
現物レバレッジは、ユーザーが選択した資産属性の倍数です。 |
レバレッジは、取引ペアではなく資産レベルで設定されます。
たとえば、USDCにレバレッジを設定する場合、USDCを借りるたびに適用されます(BTC/USDCでBTCを購入する場合など)。同様に、BTCにレバレッジを設定する場合、BTCを借りて売却する際にも適用されます。 |
資産ベース
期間 |
定義 |
計算式 |
USD価額 |
資産のUSD価値 (米ドルで計算) |
– |
ウォレット残高 |
UTAウォレットに物理的に保有する資産額で、米ドルで計算されます。 |
– |
株式 |
担保価値比率を考慮せずに資産を保有する |
資産ウォレット残高 + 未 先物未実現損益(USDCおよびUSDT) + オプション価値 |
無期限&先物UPL(未実現損益) |
USDT無期限契約およびUSDC無期限契約および先物契約における未実現損益
|
USDTおよびUSDC契約: 1. ロングポジション 平均参入価格 - マーク価格) × ポジションサイズ
インバース契約: 1. ロングポジション ポジションサイズ x [(1/平均参入価格) - (1/マーク価格)]
ポジションサイズ x [(1/マーク価格) - (1/平均参入価格)]
|
オプション価格 |
USDで計算された合計オプション価額 |
オプションマーク価格 × ポジションサイズ |
証拠金残高 |
担保価値比率(USDCおよびUSDT)を考慮した上で証拠金として使用できる資産の額 |
クロスマージン ウォレット残高 + 純資産&将来の未実現損益
ポートフォリオマージン ウォレット残高 + 純資産&将来の未実現損益 + オプション価値 |
利用可能残高(デリバティブの場合) |
USDT無期限、USDC無期限&先物、オプションポジション(USDCおよびUSDT)の開設に使用できる資産額 |
クロスマージン 証拠金残高 - 必要証拠金 - 凍結
ポートフォリオマージン 株式 - 必要証拠金合計 - 凍結 |
必要証拠金(未決済ポジションとアクティブ注文の場合) |
初期必要証拠金は、デリバティブ注文やポジションの作成に必要な最低数量です。 |
アクティブ注文必要証拠金 = (注文価格 / レバレッジ) + 建玉手数料 + ポジション決済手数料
USDTおよびUSDC契約: 注文価格 = 注文サイズ × 注文価格
インバース契約: 注文価格 = 注文サイズ ÷ 注文価格
ポジション必要証拠金 = (ポジション価値/レバレッジ) + ポジションを決済手数料
USDTおよびUSDC契約: ポジション価値 = ポジションサイズ × マーク価格
インバース契約: ポジション価値 = ポジションサイズ ÷ マーク価格
ヘッジポジションのIM(クロスマージンモード): 高価値ポジション: 1. ロングポジション IM = (マーク価格 × ヘッジされたポジションサイズ ÷ レバレッジ) + [参入価格 × ヘッジされたポジションサイズ × (1 - 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2] + (参入価格 × 純ポジションサイズ × (1 - 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率)
完全にヘッジした場合、純ポジションサイズ = 0
2. ショートポジション IM = (マーク価格 × ヘッジされたポジションサイズ ÷ レバレッジ) + [参入価格 × ヘッジされたポジションサイズ (1 + 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2] + (参入価格 × 正味ポジションサイズ × (1 + 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率)
完全にヘッジした場合、純ポジションサイズ = 0
低価値ポジション: 1. ロングポジション IM=参入価格 × ヘッジされたポジションサイズ × (1 - 1 / レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2
2. ショートポジション IM=参入価格 × ヘッジされたポジションサイズ × (1 + 1 / レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2 |
必要証拠金(借入資産) |
現物証拠必要証拠金取引で最初に得た証拠金の額 マージン取引 |
資産借入額 × 借入資産のIMレート |
IMレート(借入資産) |
資産の借入に必要な必要証拠金率 |
借入資産のIMR = 1/レバレッジ |
借入額 |
利用可能残高が不足している該当資産の借入額の合計 |
クロスマージン ABS [Min (0, Equity - オプション購入必要証拠金 - プラスのオプション価値 - 資産凍結)]
ポートフォリオマージン ABS [Min (0, Equity - Frozen)] |
維持証拠金(未決済ポジションとアクティブ注文の場合) |
維持証拠金は、デリバティブポジションの維持に必要な最低数量です。
必要な維持証拠金率は、お客様のリスク制限に基づきます。未決済ポジションと注文のMMR要件は、リスク制限階層が上がるにつれて増加します。各取引ペアのリスク制限は、こちらでご確認ください。 |
維持証拠金 = ポジションサイズ × マーク価格 × 維持証拠金率 + ポジション決済手数料 高価値ポジション: 1. ロングポジションの場合 MM = [(マーク価格 × ポジションサイズ × MMR) - MM控除] + [参入価格 × ヘッジポジションサイズ × (1 - 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2] + [参入価格 × 純ポジションサイズ × (1 - 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率〕
完全にヘッジした場合、純ポジションサイズ = 0
2. ショートポジションの場合 MM = [(マーク価格 × ポジションサイズ × MMR) − MM控除] + [参入価格 × ヘッジポジションサイズ × (1 + 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2] + [参入価格 × 純ポジションサイズ × (1 + 1 ÷ レバレッジ) × テイカー手数料率〕
完全にヘッジした場合、純ポジションサイズ = 0
低価値ポジション: 1. ロングポジションの場合 MM = 参入価格 × ヘッジされたポジションサイズ × (1 - 1 / レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2
2. ショートポジションの場合 MM = 参入価格 × ヘッジされたポジションサイズ × (1 + 1 / レバレッジ) × テイカー手数料率 × 2 |
維持証拠金(借入資産の場合) |
自動借入をトリガーした資産が占める維持証拠金の額。 |
借入額 × 借入資産別MMレート |
維持証拠金率(借入資産の場合) |
借入資産の維持必要証拠金率
必要な維持証拠金率は、ポジション階層に基づきます。ポジション階層が上がるにつれて、借入資金のMMR要件は増加します。 |
各借入通貨に必要な維持証拠金率については、こちらをご覧ください。 |
オプション必要証拠金と維持証拠金 |
オプションの当初証拠金と維持証拠金の計算方法の詳細については、こちらをご参照ください。 |

